パッシブデザインの考え方

パッシブデザインとは、自然エネルギーを最大限取り入れながら、快適な空間を作り出す設計のことをいいます。当会では次の5つに大別してみました。

  • ○自然風の利用
  • ○昼光利用(太陽光の利用)
  • ○太陽光発電
  • ○日射熱の利用
  • ○太陽熱給湯

これ以外に、快適な空間をつくるという趣旨とは別に、雨水利用など、自然の力を取り入れる取り組みがあります。

○自然風利用

 自然風利用は、夏(おもに夜間)または中間期にて積極的に外気を取り入れ、空調に依存せずに快適な室内環境を実現し、冷房エネルギー消費を削減することを目的としています。
 具体的な技術については、土地がもつ特性(卓越風)などを確認し、それを有効的に利用できるよう、建物の位置や、外構計画を工夫する方法、また、開口部の位置、形状、開閉操作を工夫します。
 前提となりますが、住み手が積極的に適切に開放することが必要となり、開閉を促す仕組み作りも大切になります。
 信州では、夏暑いといっても、夜は涼しい日が多く、それを取り入れることで、冷房を使用しなくとも快適な環境が得やすいです。

  • 例)具体的な事例・絵などを挿入。

○昼光利用

 昼光利用は、昼間の人工照明による無駄な点灯を少なくし、照明エネルギーを減らすことにあります。
 手法としては、窓の形状、位置などを工夫し、反射光の利用などをしていきます。
 また、晴れ、曇りによっても明るさが左右されるため、ブラインドなどを利用し、明るさを調整することも大事になってきます。
  

○太陽光発電

 信州は、日本国内においても日射量が多く、発電に向いている地域です。
 発電所の負荷が大きくなる夏場に効力を発揮して発電所の負荷を減らすことができ、環境負荷の低減も望めます。
 日中は発電電力で賄い余剰電力を売る。
 夜は、買電をすることにより、ランニングコストを抑えることができます。

○日射熱の利用

 日射熱の利用は、冬場の暖房エネルギーの削減に有効な技術となっています。
 取得・利用に関しては、取得熱量を増やす(集熱)、取得熱の損失を抑える(断熱)取得熱の有効利用をし、室温の低下を防ぐ(蓄熱)の3つから成立ち、これらをうまく組み立てていきます。
 また、夏場については、逆で日射遮蔽をすることにより、冷房エネルギーの削減を図ることができます。

○太陽熱給湯

 太陽熱を利用し、お湯を作る技術を言います。
 いくつか方法がありますが、直接的に利用する水を温める場合と、蓄熱体を温めお湯を作る方法があります。
 これを給湯に使うだけでなく、暖房にも利用することで大幅なエネルギー削減が図れます。

○その他、自然を取り入れる方法。

 これ以外には、暖炉の利用、雨水の利用など、自然を有効利用する方法があり、資源を有効活用していきたいものです。

 上記が、パッシブデザインの考え方になります。
 これらは昔から生活の知恵として取り入れられており、土蔵もそうですし、古い家をよく観察すると、西側に窓がなかったりします。
 現在では、いろいろな素材や方法があり、自然エネルギーをうまく取り入れながら、省エネ設備、断熱・暖房計画を合理的に組み合わせることにより、快適な空間を作ることが可能です。